#storybook タグの付いた Blog
Storybookの最新フォーマット・Component Story Format(CSF)を試す
2019/10/14
Storybookv5.2で新しいストーリーのフォーマット・ComponentStoryFormat(CSF)が導入され、今までのstoriesOfから置き換わることが想定されています。今後に備えて簡単に素振りしつつ、その良さについて触れていきます。実装したリポジトリはこちらです;https://github.com/suzukalight/study-storybook-component-story-format速攻で試す何はなくとも、まずハンズオンしてみるの monorepo環境にJestとStoryshotsのレグレッションテスト環境を構築
2019/09/03
monorepo環境で、create-react-appw/TypeScriptしたパッケージに対して、Jestのテストと、StoryshotsによるStorybookベースのスナップショットテスティングを導入する例です。まえがき完成品実装内容をプルリクエストにしたものを、GitHub上に公開していますので、併せてご参照ください。https://github.com/suzukalight/monorepo-react-prisma2/pull/2ht Storybookでコンポーネントの型情報を表示する
2019/08/31
monorepo環境で、create-react-appw/TypeScriptしたパッケージのコンポーネントカタログをStorybookで表示し、さらにその型情報も表示させる設定例です。前提条件完成品実装内容をプルリクエストにしたものを、GitHub上に公開していますので、併せてご参照ください。https://github.com/suzukalight/monorepo-react-prisma2/pull/1動作環境MacNode.js Monorepo+TypeScript+React+Storybook環境をつくる
2019/08/24
Monorepo環境で、create-react-appw/TypeScriptしたパッケージに対して、Storybookを導入する手順です。CLIを使わずに手動で設定していますが、簡単にセットアップは完了できました。セットアップStorybookw/React,Addons(viewport,actions,storyshots)をインストール型情報もインストール Webエンジニアがスマホアプリをリリースするまでに学んだ32のコト
2019/02/05
Webエンジニアだけどスマホアプリを作ることになった件RELATIONS株式会社では「ええ会社をつくる」というミッション実現のために、様々な新規事業の仮説検証を行っています。そしてこの度、とある検証のためのスマホアプリを開発することとなり、私が開発を担当をすることになりました。私はWebのフロントエンドエンジニアではありますが、スマホアプリの開発経験はほぼゼロの人です。そこで今回は「\*\*自分のフロントエンドスキルセットを活かしつつ、最速でスマホアプリをリリースするためには、どうすればよ RELATIONSのフロントエンド技術スタックと、大事にしている選択基準
2018/12/08
この記事では、@suzukalightがRELATIONS株式会社で技術選定したフロントエンド技術と、それを選ぶ際に大事にしている選択基準について、紹介していきたいと思います。(※技術については、記事執筆時点で2018年末のものになります)大事にしている選択基準最も気にしている点は「作りたいものに、いかに集中できるか」です。RELATIONS株式会社のような\*\*ベンチャー企業に属するエンジニアとしては、事業の仮説検証をいかに素早く回転させられるかが大事だと考えています。