#react タグの付いた Blog
2020年フロントエンド技術スタック
2020/12/30
suzukalightが2020年に使った技術スタックをまとめました。分類はこちらのサイトを基準にしています。スケルトン生成create-next-appをNext.jsでのスケルトン生成に使用し、create-react-appを通常のReactアプリで使用しています。ブログサイトにはGatsby.jsを使っていました(いまはNext.jsに置 Role-Based Access Control (RBAC) を実践する
2019/11/24
アクセス制御の手法のひとつであるRole-basedAccessControl(RBAC)は、ユーザと権限とを直接紐付けるのではなく、間にロールを挟みこむことで権限管理をシンプルにする手法です。これをReactベースのアプリに組み込むための、簡単な実装例を作成しました。実装したリポジトリはこちらです;https://github.com/suzukalight/study-rbac-clientRole-basedAccessControl通常、ユーザに認可 Storybookの最新フォーマット・Component Story Format(CSF)を試す
2019/10/14
Storybookv5.2で新しいストーリーのフォーマット・ComponentStoryFormat(CSF)が導入され、今までのstoriesOfから置き換わることが想定されています。今後に備えて簡単に素振りしつつ、その良さについて触れていきます。実装したリポジトリはこちらです;https://github.com/suzukalight/study-storybook-component-story-format速攻で試す何はなくとも、まずハンズオンしてみるの react-i18nextで多言語対応(国際化・i18n)を素振り
2019/09/09
最近ははじめから世界で勝負しようと頑張っているアプリも増えてきています。その場合に、障壁のひとつとなるが多言語対応(国際化・i18n)の方法だと思います。今回はこのi18nについて素振りしてみました。まえがき完成品実装したリポジトリはこちらです;https://github.com/suzukalight/study-react-i18next動作環境MacNode.jsv10.16.0/npmv6.9.0/yarnv1.16.0c Gatsby + GitHub Pages でブログを構築
2019/06/29
背景個人的な発信の場を設け、強化していきたい業務で、月に1,2回ほど内容を更新するブログ的なサイトを作ることになったでもWordPressとかは(技術的興味としては)使いたくないなどの理由から、WordPress以外の技術でブログシステムを構築することにした。私個人のスキルセットはフロントエンド(React)に寄っているので、マークアップやシステム構築はReact+Sass系で行いたい。そこでGatsbyを使ってブログシステムを構築することにしてみた。これ RELATIONSのフロントエンド技術スタックと、大事にしている選択基準
2018/12/08
この記事では、@suzukalightがRELATIONS株式会社で技術選定したフロントエンド技術と、それを選ぶ際に大事にしている選択基準について、紹介していきたいと思います。(※技術については、記事執筆時点で2018年末のものになります)大事にしている選択基準最も気にしている点は「作りたいものに、いかに集中できるか」です。RELATIONS株式会社のような\*\*ベンチャー企業に属するエンジニアとしては、事業の仮説検証をいかに素早く回転させられるかが大事だと考えています。